ピーマンの育て方とは!プランターで本当にできる?

ホームセンターに買い物に行って
ピーマンの苗を見つけたときに、
ふと思いました。

「ピーマンを作りたい!!」

でも、うちはマンションで庭もないよ、
と思ったのですが、

近くの店員をつかまえて聞いてみました。

「マンションでもピーマン作れますか?」

店員

「ベランダでプランターを利用すればできますよ」

「本当ですかぁ!来週の日曜に買いに来ますね。」

そこで、
その日の夕食中に主人になにげに、

 

「おうちでお野菜を育てて食べられたらどう?」

主人

「うん?いいんじゃないか、」

ということで、

どうやったら、ピーマンを上手に育てられるか
早速調べました。

集合住宅のベランダで育てるために、
必要な道具や方法を
できるだけわかりやく簡単にまとめました。

一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

準備する物はこちら。

ホームセンターでまとめて手に入りますよ。

●プランター

深さ30cm以上のもの。
直径30cmの鉢なら1株、
幅65cmのプランターなら2株

●土

市販の花野菜用培養土
(量はプランターの大きさに合わせて)

●鉢底石

プランターの底にいれます。

●肥料

元肥・追肥に使える肥料が便利

●支柱

仮支柱を苗の本数(60cm程の園芸支柱)、
本支柱を苗の本数×3(1m程の園芸支柱)

●紐(ひも)

麻紐またはビニタイ
(支柱と苗を固定するために使用)

●ジョウロ、スコップ

どんなものでもOK

苗を用意しましょう。

ピーマンは種から育てることもできますが、
ホームセンターなどで売られている
ポット苗から栽培するのがオススメです。

苗を買う時のチェックポイントは次の通り!

本葉が7~8枚で葉と葉の間隔(節間)が詰まっている。

全体にシッカリして茎が太いもの。

葉の色、形の良いもの。

一番花が付いた苗がグッド。

もし苗が小さい場合は、
直ぐに植えずに一番花が咲くまで育てて下さい。

[PR]

いよいよ植えますよ。

ピーマンは生育適温が22~30℃で高温に強いです。
逆に低温に弱いので植える時期に注意して下さい。

5月上旬~6月上旬が目安、
気温が高くなってからです。
晴天の日の午前中を選ぶと、
上手く定着します。

1.プランターに鉢底石を入れます。

2.培養土をプランターの縁から2cm下までいれます。

(水をあげた際に土がこぼれない為に)

3.苗を植え付けます。

ポットから崩れないように苗を取りだし、
浅めにプランターへ植え付けます。

1つのプランターへ複数の株を植えるときは、
株間を20~30cm程あけます。

4.仮支柱を立てます。

5.苗と仮支柱の間で8の字を描くように紐で縛る。

6.その後はたっぷり水をあげて下さいね。

~ピーマンの植え付け~

植えた後に気をつける事。

ビーマンは、

水やり

肥料切れ

に注意して下さい。

水やりは、
プランター表面の土が乾いた時に
株に水がかからないように株周辺に与えて下さい。

梅雨明けまでは1日1回(朝が良い)くらい、
暑さが本格的になったら1日2回(朝夕)あげます。

肥料は、
最初は植え付けてから、
2週間毎にあげます。

一度にあげ過ぎると株を傷めるので
少量ずつ定期的に追肥します。

葉の色が薄くなったら肥料切れのサインです。

脇芽が出てきたら

一番花より下の脇芽は全て取り除きます。

葉が混みあってくると病気になりやすいので、
下の葉や枯れた葉はこまめに取り除いて下さい。

~ピーマンの側枝の整理~

[PR]

実はいつ収穫できるのか

1~3番花の実は、
株の負担にならないよう実が小さいうち早めに収穫します。

それ以降の花なら開花から2週間~20日程で収穫できます。

ピーマンの実が6~7cmになった時が
収穫はのタイミングです。

6月下旬頃から次々とたくさんの実をつけ、
10月頃まで収穫が続きます。

株を疲れさせない為には、
早めの収穫と追肥・水やりは忘れずに!
ちなみに収穫はハサミでヘタ上の部分を切ります。

~ピーマンの収穫~

[PR]

アブラムシが発生したら?

ピーマンは夏野菜の中では
病気になりにくく育てやすい野菜ですが、
アブラムシがつくこともあります。

てんとう虫がいればアブラムシを食べてくれます。
でも、簡単に見つけられないですよね。

薬剤ですが、化学農薬にはやっぱり抵抗を感じます。
安心な薬剤はないかと調べると、
自然農薬や自分でも簡単に作れることがわかりました。

簡単に手に入る2つを紹介します。

草木灰なら安心です。

文字通りに草や木を燃やして灰にしたものです。
肥料や殺菌剤、殺虫剤としても利用されていて、
アブラムシ駆除にも効果があります。

ホームセンターなどで購入できます。

食器洗い洗剤を利用して

食器洗い用洗剤を約500~1000倍にうすめて、
午前中の葉が乾いているときに、
葉面にスプレーで散布します。

食用油を混ぜる方法もありますが、
油の臭いなどでコバエなど
別の虫を呼ぶこともありますので、
私はおすすめしません。

虫は高層階だからと言って安心できませんよ!
いったい、どこからやってくるのでしょうか?

ピーマンさんありがとう(^^)

11月が近づき寒くなる頃、
ピーマンも収穫も少なくなってきます。

もう収穫が見込めないとなったら、
株は引きぬいて処分します。

土は掘りかえして日光消毒します。

来年も野菜作りなどに使えますが、
ピーマンなど同じナス科の野菜には
同じ土を2~3年は使用できません

最後に、

野菜を育てるのはむずかしい・・・

もちろん、
難しい野菜もありますが、
ピーマンは手軽につくれます。

手軽というのは、
ほったらかしで、と言う意味ではありません。

ピーマンは、とにかく
肥料と水が不足しないようにして下さい。

ちょっとした手間を惜しまないことが
食卓に彩りを与えてくれます。

ピーマンは「子供が嫌いな野菜1位」です。

自分で育てたものには愛着がでるので、
子供と一緒に育てると、

市販のピーマンは嫌いでも
自家製ピーマンは食べる?

そういう子もいるんです。

食べるまで行かなくても
興味を持ってくれるだけでも
違うと思いませんか?

さあ、
我が家の食卓にも
自家製ピーマンが並ぶのか、
がんばりますっ(^^)

 

コメント