抹茶のお菓子を自分で作りたい!簡単レシピで美味しくいただきます♪

レシピ,お料理

hap04001

自分で
抹茶のお菓子を
作ってみたくないですか?

 

最近は、
市販のお菓子にも抹茶味がたくさん!
外国人にもとても人気です。

スポンサーリンク

でも、
抹茶味のお菓子は限定販売も多くて時期を逃したら食べられないこともしばしば。

うちの子供は抹茶味が大大好き♪

ほろ苦い感じがいいという渋好み。
でも市販のお菓子は量が少ないのが困りもの。

二人の子どもが満足するためには
やはり手作りするに限ります!

 

そこで、
抹茶のお菓子について
簡単にできるレシピを調べてみました♪

色々な抹茶のお菓子レシピがありましたが、やはり「簡単」は外せないですよね!

さらに、
自宅にある材料でできるというのもポイントとして、

  • 実際に作った抹茶クッキー
  • 実際に作ったパウンドケーキ

をまとめました。

抹茶が大好き、
抹茶のお菓子をいっぱい食べたいというあなたの参考になれば嬉しいです♪

スポンサーリンク

実際に作った抹茶たっぷりクッキー

抹茶クッキーのおすすめポイントは
なんといっても、
一度に大量につくれること♪

たくさんの人にプレゼントしたり、
半分だけ焼いて残りは冷凍保存できるので好きなときに焼けるのもクッキーならでは。

今回は抹茶が大好きな人が好みそうな抹茶感たっぷりのクッキーをご紹介します。

とても簡単ですよ。

材料

※3×3cm 厚さ1cmで約30個分

  • 薄力粉-140g
  • 抹茶-15g
  • 塩-ひとつまみ
  • 砂糖-70g
    てんさい糖を使用(上白糖でOK)
  • バター-100g
    (マーガリン可)

hap04000

 

作り方

手順1.

薄力粉・抹茶・塩はあわせてふるっておく。
キレイな緑色になります。

出来上がりが楽しみ♪


手順2.

オーブンは180℃で予熱開始する。


手順3.

hap04001

バターは室温に戻し、柔らかく練っておく。


手順4.

hap04002

砂糖を加える

 

hap04003

白っぽくなるまで泡立て器でよく混ぜる。

てんさい糖を使っているので茶色っぽいですが、上白糖の場合はもっと白くなりますよ。


手順5.

hap04004

手順1.でふるった粉類を加えます。

 

hap04005

ゴムべらで押えるように混ぜる。

最初は水分が足りないような感じですが、ゴムべらでバターをつぶすような感じで混ぜると次第にしっとりしてきます。

 

hap04006

全体がしっとりと粉っぽさがなくなればOK。


手順6.

hap04007

ラップに包み3×3cmの四角い棒に整え、冷凍庫で30分~1時間冷やし固める。

このタイミングで私は2分割しました。
1つはすぐに焼いて、もう1つは冷凍保存で次回に♪


手順7.

hap04008

ラップをはずし1cmの厚さにカットする。

クッキーは冷凍しすぎるとカットする時に崩れやすくなるので注意!
1時間程度がベストです。


 手順8.

オーブンシート敷いた天板に間隔を空けて並べ、焦げないように下段で15分焼く。


手順9.

hap04009

※焼き上がりは柔らかいので

冷めるまで触らないようにしてください。
甘みあっさりの抹茶感たっぷりクッキーです。

もちろん形は自由に!
型では抜けないアイスボックスタイプの生地です。


手順6の状態で冷凍保存可能。

焼くときは室温において切り易くなってから
カットしてくださいね♪

焦げないように下段で焼いたので出来上がりもきれいな緑色になりました!

上白糖ならもっと鮮やかになりそうです。

これまでにない抹茶感で子どもも大満足のクッキーになりました。

上白糖ならもっと鮮やかになりそうです。
早くも半分が無くなりそう!!

スポンサーリンク


 

抹茶パウンドケーキ

おすすめポイントは混ぜて焼くだけのお手軽作業!
なのに見た目が豪華なのも嬉しいですね。

来客のおもてなしにもプレゼントにも手が込んだ雰囲気がでるお菓子♪

今回はバターを使わない抹茶パウンドケーキをご紹介します。

材料

※パウンド型
(1台分8×6×18cm)

  • 薄力粉-100g
  • 抹茶-10g
  • ベーキングパウダー-5g
  • 砂糖-60g
    てんさい糖を使用(上白糖でOK)
  • 絹ごし豆腐-150g
  • 卵-1個
  • 牛乳-卵とあわせての100gになるように

hap04010

スポンサーリンク

 

作り方

手順1.

オーブンシートをパウンド型に敷いておく。


手順2.

薄力粉・抹茶・ベーキングパウダー・砂糖はあわせてふるう。


手順3.

オーブンは180℃で予熱開始する。


手順4.

hap04011

ボウルに絹ごし豆腐・卵・牛乳をいれ、なめらかになるまでよく混ぜる。

絹ごし豆腐だけ先に滑らかにつぶしておくと、より簡単です。」

 

hap04012

混ぜ終えるとこんな状態です。


手順5.

hap04013

粉類を加え、ゴムべらでサックリ混ぜる。
粉っぽさがなくなればOK。。


手順6.

hap04015

型に生地を流しいれ、オーブンで35分焼く。
竹串をさして何もついてこなければ完成


手順7.

hap04016

※焼き上がりは柔らかいので荒熱が取れてからカットしてください。
焼きたてはとてもキレイな緑色ですよ♪

 


残ったらラップで包んで乾燥しないようにして、食べる直前にレンジで温めるとふんわり感がもどります。

こちらも材料が少なくて楽チン。

抹茶の緑色がとってもきれいな生地。
抹茶はお好みで減らしてもOK。

甘みが控えめなので何個でも食べられそう。

ホワイトチョコや甘納豆、胡桃などを入れても (≧∇≦)

スポンサーリンク

最後に

抹茶って結構値段高いですよね。

今回は抹茶を使っていますが、粉末の緑茶でも同じように作れます。

ただし、緑色は若干薄くなります。

抹茶は粉末なので茶葉よりも劣化しやすいようです。
もったいなからと残していたら色が悪くなってしまったことも。

封を切ったらなるべく早く使い切る、冷凍・冷蔵保存するのも良いですね。

抹茶スイーツって本当においしいですよね。

ひと休みのお楽しみに、
ぜひ抹茶のお菓子作ってみてください。

抹茶のお菓子を思う存分食べたいというあなたの気持ちを満たせたら嬉しいです♪

スポンサーリンク

コメント

  1. よね より:

    娘が初めて自分でレシピを探し、自分でこちらの抹茶クッキーを参考につくりました。
    抹茶150gではなく、15gではないですか?
    失敗も経験のうちなので、いいとはおもいます。
    ぜひ訂正お願いします!!!

    • yuuko より:

      よねさん、コメントありがとうございます。

      間違ってました、娘さんがの初めてを失敗させてしまいごめんなさい。

      訂正しました。

      指摘していただいてありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました