むくみで足がツライ
すぐにできる解消法が知りたい!
足のむくみは、
立ち仕事だけでなく
デスクワークでもツライですよね。
食べ物や飲み物に気をつける、
適度な運動をして筋肉をつけるなど
むくみ予防は色々あります。
それでもやっぱり足がむくんでしまった時、ツライ状態を解消できる対処方法があれば嬉しいですね。
そこで、
ツライ足のむくみをスグに解消できる方法を調べてみました!
見つけたのが、ツボ押し!
以前、頭痛のときのツボ押しをご紹介しましたが、
今回も足のむくみに効くツボがありました。
足の裏はもちろん、
むくんでツライふくらはぎにもいいツボがありますよ。
そんな「足のむくみに効くツボ」について
- あなたの足のむくみ度は?
- 足のむくみにはこのツボ(ふくらはぎ)
- 足のむくみにはこのツボ(足裏)
- ツボ押しするときの注意点
- むくみの原因あれこれ
などを、まとめてみました。
足のむくみがツライという方の
参考になればうれしいです♪
あなたの足のむくみ度は?
あなたの足はむくみ具合は、知っているようで意外に知らないのでは?
では、
自分の足のむくみやすさチェック。
次の項目で当てはまるものが多ければあなたの足はむくみ要注意足です。
- お酒をよく飲む
- 水分をあまり摂らないorたくさん摂る
- 運動不足である
- 汗はあまりかかない
- 夕方になると靴がキツイ
- 足がダルい・重い
- 朝でもむくみがとれていない
- 足を指で押した跡が消えにくい
- 手・足の先が冷たいことが多い
- お風呂はシャワーで済ませる
- 熟睡できないことが多い
- ストレスが溜まっている
- 味付けの濃いものを好む
- ひどい肩こりがある
- 野菜や果物はあまり食べない
- 立ったままor座ったままでいることが多い
いかがですか?
あてはまる項目はありましたか。
足首の少し上あたり(すね側)を
指で20~30秒ほど押してみてください。
跡がくぼんで残るようならむくんでいる証拠。
むくみは解消する以前に
しないようにする方が大切!
むくむとクセになるからです (>_<)
理想は適度な水分を採って汗や尿で体から出すこと。
余分な水分を溜めないことです。
そのためには何をすればよいか?
ズバリ、この項目と反対のことすればOK。
それでもむくんでしまったら…ツボ押しで解消しましょう。
足のむくみにはこのツボ(ふくらはぎ)
足のむくみ解消に効果的なツボをご紹介します。
頭痛のときのも紹介したお灸も効果的ですが、簡単な指で押すの(指圧)がいいでしょう。
まずは、
足のむくみで最もツライふくらはぎにあるツボから。
ツボの場所は
・「委中」(いちゅう)
ひざ裏のくぼみの真ん中
・「承筋」(しょうきん)
ふくらはぎの一番膨らんでいるところの真ん中
・「承間」(しょうかん)
承筋と承山の中間
・「承山」(しょうざん)
委中と足首の中間
4つ共にひざ裏の真ん中と足首を結んだ直線上です。
ツボの押し方(刺激方法)
椅子に座るなどして
ふくらはぎに力が入っていない状態で行います。
委中→承筋→承間→承山と上から順番に指圧。
その際、
息を吐きながら3秒ツボを押し、
息を吸いながら3秒かけ力を抜きます。
1~2分程度行えばOK。
左右どちらの足も行います。
お風呂の中でするとより効果的です。
足のむくみにはこのツボ(足裏)
つぎは全身のツボがあるという
足裏にあるむくみ解消ツボを紹介します。
・「湧泉」(ゆうせん)
土踏まずのやや上、足指を曲げたとき凹むところ
→腎臓の働きを助けるツボ。腎臓はむくみ解消に重要な臓器。
・「尿管」(にょうかん)
湧泉から内くるぶしへ向かう線状のツボ
→老廃物を排泄するために効果的。
・「膀胱」(ぼうこう)
内くるぶしと足裏の中間
→尿管からの膀胱へ排泄物をスムーズに流します。
湧泉・尿管・膀胱は3つでセットです。
湧泉を押して尿管を伝い、膀胱を押します。
呼吸は通常通りでOK。
1~2分程度行えばOK。
左右共にツボ押しします。
・「足心」(そくしん)
足裏のど真ん中
→腎臓機能を働らかせ体のむくみ解消に効果あり。
呼吸は通常通りでOK。
1~2分程度行います。
左右共にツボ押しします。
・「心臓」(しんぞう)
左足の中指と薬指の下3~4cmのところ
→血流改善に効果あり。
左足のみ、1~2分程度行います。
呼吸は通常通りでOK。
足裏はツボが集まる大切な場所です。
ツボ押した後は足指の間に手の指を入れつかみ、足首を回すように足を動かしてほぐしておきましょう。
足がポカポカして、軽くなってきませんか?
ツボ押しするときの注意点
ツボ押しをするときには、
守るべき注意点がいくつかあります。
- 食後1時間はあけて行う
- 体調不良のときはしない
- 心臓や腎臓に持病のある人はお医者さんに相談
- 妊婦さんは流産の危険もあるので行わない
- ツボ押しの後は30分以内に湯冷まし200cc飲む
むくみの原因あれこれ
ツボ押しで足のむくみが解消されるのは、血液やリンパの流れをよくして老廃物を排泄しやすくするから。
血液やリンパの流れが悪くなる原因は
いろいろあります。
- 下着や衣服のしめつけ
- 下肢静脈瘤
- 運動不足からくる筋肉不足
- 腎臓などの疾患
- 冷え
- ストレス
- 生活習慣の乱れ
- 塩分や水分の取り過ぎ
簡単に改善できるもの、
なかなか難しいものあります。
、
ツボ押しで対処するだけでなく
できることから原因も取り除いてゆきたいですね。
最後に
ツボ押しは手を使ってするのが
一番簡単で安上がり。
とはいえ、しっかり押すのは結構疲れます。
ツボ押しの棒など使えば、
狙ったところをしっかり押すことができますよ♪
もちろんお灸もOK!
予防と対処で
不快な足のむくみを解消しましょう。
むくみの無いスッキリした足が目標ですね。
ご紹介した足ツボが
足のむくみ解消の助けになれば嬉しいです。
コメント