もっと爪が綺麗な形だったらなと思ったことありませんか?
私はよく思います。
指は太いし短いし、おまけに爪の形もまんまる!
綺麗という言葉がほど遠い爪。
なので、
流行のネイルも似合わない感じがして
いまひとつ頑張れないんです。
色々塗らなくても飾らなくても良いのです!
ちょっと指先をおしゃれしたときに似合う素敵な爪になりたいなと思うのです!!
私のように爪の形がイマイチな人でも、
素敵な爪に見えるような
お手入れやカットがあれば良いなと思い調べてみました。
その結果
「優雅な、優しい、強い、長い」
の4つのキーワードで爪の形が分かれることが分かりました♪
このキーワードの中から自分のなりたいものを選べばピッタリな爪の形が分かるんです。
そんな爪の形・お手入れについて
- 「優雅な、優しい、強い、長い」はどんな形
- 女の人っぽい爪になるにはお手入れはこれを使おう
- 足も忘れないで
などを、まとめてみました。
爪の形が好きではない、
もう少し好みの爪に近づけたいというあなたの
参考になればうれしいです♪
「優雅な、優しい、強い、長い」はどんな形?
4つのキーワード、
具体的にどんな爪の形なのか紹介します。
1.優雅な
優雅で上品なイメージになるには「ラウンド」。
爪のサイドがまっすぐで、先端はやや平らな形。
自然な形なので扱いやすく、
爪の長さにかかわらず誰にでも似合います。
特に、爪が小さい人や平たい人にオススメ。
指先が細く長く見えますよ♪
丸みもあり強度もバッチリです。
2・優しい
指先が優しいやわらかい印象になるのは「オーバル」。
ラウンドの角を削って丸みをつけた形。
少し先のとがった丸、卵型です。
そのためラウンドより少し強度は落ちますが、
上品で爪が長く見える人気の形です。
特に、爪が大きく男性的な指の人にオススメ。
指先が女性らしいほっそりした感じになり
指を長く見せる効果もありますよ。
3.強い
爪が弱い人、爪を長く伸ばしたい人、
ネイルアートを楽しみたいなど強さも重視したいなら
「スクエアオフ」。
その名の通り、
爪のサイドも先端もまっすぐな四角形。
角に少し丸みをもたせています。
一番衝撃に強いので日常生活にぴったり!
特に、爪が弱くて割れやすい人や
長く伸ばしている人にオススメです。
なによりお手入れが簡単なのが嬉しい形です。
4.長い
とにかく指を長くみせたいなら「スクエア」。
スクエアオフの角をとらない四角い形です。
強度はありますが、尖っている角がひっかかりやすい欠点も。
指の延長のように爪を伸ばすので
とても指が長く見えます。
特に指の短い人にはオススメの形です。
爪の形を整えるのは初心者という人には、
ラウンドやスクエアオフが自分で削りやすい形なので
一番オススメです!
女の人っぽい爪
キレイな手、キレイな指、キレイな爪
あこがれますね~
もともと太い指だし爪の形も…とあきらめなくて大丈夫。
女の人っぽい爪には
ちゃんと法則があるんですよ。
それは理想的な爪の長さのこと。
爪が美しく見える長さは、
爪の先端部分(白い部分)と
爪の土台部分(ピンクの部分)が1:3。
指の腹側から見ると、
爪先の白い部分が2~3mm見える程度が目安です。
思っていたより
意外に短めに感じますよね?
これだと、日常生活に支障がなく、
美しさと丈夫さを兼ね備える爪を保てますよ。
長くし過ぎてしまうと、
ケアをきちんとしていても
あまり上品でない印象をあたえてしまう事も!ご注意を。
お手入れはこれを使おう!
ところで普段
爪のお手入れは何を使っていますか?
爪切り派?やすり派?
私は爪切りです。
実は今回色々調べてみると、
爪切りは爪にとって良くないという話が
たくさん出てきました。ショック!
一番良いのは、やすり。
ネイルファイル(エメリーボード)とも呼ばれています。
電動式のものもありますね。
やすりを使って
理想の形へと爪を少しずつ削るのが
衝撃がなく爪にとても良いのです。
初心者でも切り過ぎる心配が少なく
簡単にできる方法ですね。
では、爪切りは絶対にダメなのでしょうか?
実はそうでもないのです。良かった!
爪切りが爪に良くないのは
切ったときの衝撃。
パチン!というやつですね。
衝撃は二枚爪になったり、
爪に亀裂が入ったりと
お手入れしているのに逆効果なのです。
でも衝撃の少ない爪切りもあるんですよ!
少々お値段が張りますが、
切れ味良いものが市販されています。
ハンズやLOFT、
ネットなどで取り扱いがあります。
爪切りニッパーもオススメ。
ハサミのようで切りやすいです♪
長い爪を理想の長さまでやすりで削るのは大変!
そんなときに、切れ味のよい爪切りや
爪切りニッパーは大変便利です。
少し長めに爪切りや爪切りニッパーでカットして、
残りはやすりで仕上げると
楽チンでキレイに仕上がりますよ。
足も忘れないで!
手の爪について
色々な形やお手入れについて紹介しましたが、
足の爪もお忘れなく!
手は常に目に見える場所なので
気をつける人も多いと思いますが、
足の指こそお手入れを気をつけて欲しいところです。
美しさのためだけでなく、
苦痛を予防するためにもとても大切です。
足の爪を整える場合、
足の指の形に沿って切るのはダメ。
靴に押されて深爪や巻き爪になることも!
スクエアオフが一番良いですよ。
お手入れの際には、
爪の間にたまった汚れにも気をつけてください。
お風呂で石鹸を使って洗いましょう。
爪ブラシなどに石鹸を泡立てて洗うのが理想的♪
歯ブラシでも代用できますよ。
足の臭いも防げて一石二鳥!
最後に
ずっと爪切りで爪を整えていました。
そして、いつも二枚爪になっていました。
あ~私爪が弱いんだ。
爪が強くなるにはどうしたらいいんだろ?
そう思っていたんです。
今回調べてみて
どうやら爪切りの切れ味が問題だったんだと分かりました。
早速、新しい爪切りを購入。
やっぱり切れ味が全然違いました!
爪切りは壊れることなんて
滅多にありませんよね。
でも切れ味で寿命があるんだと実感しました。
爪切りニッパー良いですよ。
爪のサイドを深く切りたくなるほど
細かいところまで切りやすいです。
やすりも初めて挑戦してみました。
まだまだ整えるほど爪が長くないので、
紹介したような形にはできませんが、
じっくり伸ばして素敵な形に整えたいと思います。
上品なラウンドあたりにしようかな?
どんな爪にしたら良いか迷っている方に
少しでも参考になれば嬉しいです。
お気に入りの形でネイルを楽しみましょう!
コメント