お酒の太らない飲み方!実はおつまみに秘密が・・・

生活

お酒の太らない飲み方があったら嬉しいですよね?
hap101605

一緒に食べる食事に気をつけたらいいんじゃないの!

油っこくないモノを食べたら良いというし。
私もそう思ってました。

「唐揚げ」「フライドポテト」などの油ものを避けること。
これくらい皆知ってますよね。

スポンサーリンク

それでは、
お酒を飲んでも太らないためには
一緒に何を食べたら良いか具体的に知っていますか?

これを知っていればお酒を飲みに行っても
家飲みのおつまみを用意する場合も
安心ですよね。

答えは「低カロリー高タンパクの食品」!

そこで、
お酒の太らない飲み方(おつまみ)について

なぜ低カロリー高タンパク食品が良いのか
お酒と一緒に食べると良い低カロリー高タンパクな食品とは?
反対に避けた方が良い食品は?

などを、まとめてみました。

お腹周りが気になるけど
お酒は飲みたい~と悩むあなたの参考になればうれしいです♪

なぜ低カロリー高タンパク食品が良いのか

低カロリーな食品が太らないというのは当然です。

では高タンパクな食品はなぜ良いのか?
高とい文字が付くだけで太りそうな感じがしますね。

実はお酒を飲むとき
タンパク質の摂取がとても大切なんですよ!

二日酔いにならないためには
アルコールを体から出す必要があります。

そのためにはアルコールの分解が大切!

そのアルコールを分解する酵素は
タンパク質から作られているんです。

だからお酒を飲むときに
タンパク質の摂取が大切なんですね。

アルコールの分解は体質によると思っていたので、
お酒と一緒に食べる食品が重要だなんて思ってもみませんでした。

太らないためには低カロリー、
アルコールの代謝を助けるためには高タンパク質を。

だから低カロリー高タンパク食品が良いんです♪

スポンサーリンク


低カロリー高タンパク食品とは?

具体的に低カロリー高タンパクな食品を紹介します。

最初に思いつくのは「豆」ですね。

豆腐・枝豆などはまさに
低カロリーで高タンパク!

hap101604

そのほか、刺身・ちくわ・かまぼこ等の魚や魚の加工品もOK。

鶏もささみなど脂の少ないところなら低カロリー高タンパク食品ですね。
あと、オススメしたいのがイカや貝類です。

hap101601

これらはタウリンがたくさん含まれています。
タウリンは肝機能を高めてくれ、
アルコールの分解を助けてくれますよ♪

ただし、イカにマヨネーズや
ホタテにドレッシングたっぷり等はNG。
これでは高カロリーになってしまいます。

もちろん、高タンパクではなくても
低カロリー食品なら太る心配なし。

海藻やこんにゃく、
野菜などは積極的に食べてOK!
ビタミンやミネラルも取れるのでとても良いですね♪

スポンサーリンク

反対に避けたほうが良い食品

お酒と一緒に食べるときに
避けたほうが良い食品は次の2つ。

油っこい食品と炭水化物です。
よく言われる唐揚げやフライドポテトはこれに当てはまります。

hap101603
特に炭水化物+油は太りやすく
ダイエットの敵となるもの。

これをアルコールと一緒にとれば
太るのは間違いないですね。

油っこい食品が太りやすいというのは分かります。

 

では、炭水化物はなぜ避けたほうが良いのでしょうか?
それは、糖質の摂取が多くなり過ぎるから。
炭水化物-食物繊維=糖質

実はお酒にも糖質は含まれています。
お酒を飲むとほんのり甘いと感じませんか?

お酒の糖質+おつまみの糖質ですから
ガンガン飲んでパクパク食べたら確実に太ります。

気をつけましょう。

ただし!

炭水化物を全くとらないというのも
アルコールの代謝が遅れてしまうのでNG。

一緒に食べる食品を気にするあまり、
空腹で長時間、糖質を取らず飲み続けると、
アルコールの代謝がスムーズに行われません。

長い時間お酒を飲むときには、
途中で焼売や蒸し餃子など
「少しだけ」糖質を取るのがベスト!

難しいですが「少しだけ」がポイントです。

スポンサーリンク

最後に

お酒は太るから気をつけないと!
そう思ってきましたが、どうやらお酒自体よりも一緒に食べる食品が重要なんです。

お酒を飲むと料理を美味しく感じてついつい食べすぎてしまうんですが、気をつけないといけませんね。

そうそう!

お酒の後、〆のラーメンが食べたくなったことありませんか?

ラーメンは炭水化物+油。

ぐっと我慢するか、せめてお茶漬けで。
もちろん食べないことが一番ですが…。

 

今回は、お酒の太らない飲み方(おつまみ)について
色々と調べてみました。
いかがでしたか?

お酒の太らない飲み方、
飲むお酒自体を工夫することはできないのでしょうか?

実は、あるんです。

次回はその辺りをまとめてご紹介したいと思います。

ダイエット中のお酒、

太らない飲み方(おつまみ)をうまく利用していつでもお酒を楽しみたいですね♪

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました