お布団のダニ退治!なんとアイロンでできるんです!

日常

hap14070401

 

お布団のダニ!!

気になりませんか?

 

私が花粉症のせいか、
子供たちも花粉症や喘息というアレルギー体質です。

 

原因には杉やヒノキだけでなく
いろいろとあります。

ハウスダスト、

特にダニには要注意です。

スポンサーリンク

そこで、
カーペットやお布団の掃除、
特に掃除機での吸い取りを念入りに・・・・

でも、
ダニって強いんですよね。
驚くほどに。

 

お日様に干しても裏側へ回って生きてる!
バンバン叩き出したいところですが、
返って細かくなるから逆効果ですよ!!

 

一番効果的なのが「布団乾燥機」。
プクッと膨らんで熱風で布団を乾かすアレです。

 

でも、我が家に無いんです。

やっぱり買わなきゃダメかなと思っていたら
他のいい方法があったんです。

 

それは、
「アイロン」しかも「スチームアイロン」。

 

布団にアイロンかけるの?
と不思議な感じでしたが、

効果がある!!

ということがわかりました。

 

そこで、
アイロンで布団のダニ退治をするのに、

  • なぜアイロン(スチームアイロン)?
  • こんな所に注意!
  • 私が実際にしてみた感想

をまとめました。

お布団のダニ退治に悩むあなたの
参考になれば嬉しいです♪

hr30-white

hr10-white

布団のダニ退治になぜスチームアイロン?

ダニ退治には、
日光消毒や布団乾燥機からも

熱が重要なポイント!

いうのは分かります。

 

でも、
アイロンで大丈夫なんでしょうか?

しかもスチームアイロンだなんて
お布団が湿りそうな感じですが…。

 

それは、余計な心配でした(^^;)

 

お布団のダニ退治が
アイロンでできるしくみは次の通り。

「ダニは65度以上の温度にしばらく晒されると死滅する」

これがキーワードとなります。

 

天日干しは高温になりますが、
実はこの65度には達していないのです。

スチームアイロンで強にした時の
スチーム噴出温度は100度にもなります。

ダニが死滅する温度に達するので効果があるのです。

 

じゃ、
お布団は掃除機?

掃除機は、
ダニの死骸や糞、ダニの餌となるフケなどが取れるに過ぎないんです!

私は掃除機だけでOKだと思っていたので
これは結構ショックでした。

 

つまり、
スチームアイロンでダニを死滅させて
掃除機で吸い取る!
そんなに上手くいくものなのか半信半疑。

 

結構面倒くさい感じもします。

とりあえず実践してみないとね!

hr30-white

アイロンでダニ退治する時の注意点は?

スチームアイロンでお布団のダニ退治をするにあたって手順や注意することが幾つかあるので先にチェックしておきましょう。

手順

スチームアイロンをかける前に1度掃除機をかける。

→布団表面のダニの死骸・餌となるフケなどを掃除。

ダニを駆除する部屋を1時間ほど暗くしておく。

→ダニは暗いところが大好き。活動し始めると布団の奥にいるダニが表面へ!

タオルを濡らし固く絞って当て布にする。

→アイロンをあてる素材(今の場合は布団)が
高温に耐えられるか要チェック。

スチームアイロンは最強で!

→65度死滅を意識して徹底的に。ダニの餌となるフケや髪の毛が多い頭周りは念入りに。

最後にもう一度掃除機をかける。

→死滅したダニを吸い取ります。

 

布団は表裏を、マットレスは1平方メートル当たり
20秒くらい時間をかけて。

 

面倒なんですが、
かなりのダニが退治できるので頑張ってみます。

スチームを浸透させるイメージです。

 

ただし、
お気に入りの寝具を台無しにしてしまっては大変。

ダニ退治が成功しても嬉しさ半減ですので、
スチームの温度に耐えられるかに、ご注意を!!

スポンサーリンク


アイロンでダニ退治を実践した感想

私が現在使っているマットレスはダブル!

ダニ退治をお試しするには気合がいりました。
シングル辺りで試したかった~

 

まずは掃除機から。
布団専用掃除機ヘッドは持っていないので、
吸い付かないようにストッキングをかぶせました。

hap14071301

 

縦横まんべんなく。

hap14071302

 

マットレスも同様に掃除機をかけます。
こちらはストキング無くても大丈夫ですけれどね。

hap14071303

 

部屋を暗くするですね。
遮光カーテンじゃないので薄暗い感じ。
これで大丈夫なんでしょうか?

お布団はキチンと敷いている方がよいかと思い、整えてみました。

 

1時間後いよいよスチームアイロン。
まずは延長コードを準備。

うちコードレスアイロンじゃないんでね。
タオルを固く絞って当て布に。

せっかく表面に出てきたダニに逃げられたら嫌なので、頭の付近から作業開始!

hap14071304

 

マットレスはスチームアイロンOK。

お布団は化繊だったので最強スチームはNG。
やや弱めでスチームを当てることにしました。

ところで、ジューっと濡れタオルがいうけど
何秒くらいしたら65度を超えるのかな?
温度計で測ると7~8秒でした。(最強スチーム時)

hap14071305

 

1箇所につき8秒以上スチームを当てればOK。

アイロンのスチームの性能によって
時間は変わってくるので参考程度に。

 

最初は楽しかったけれど1/3位からは
結構しんどい。スチームも暑い。

 

集中力が切れそうな後半はやけどに注意!

特に縫い目や頭付近が要注意点なので、
最初にすると良いかも!
スチームアイロン終了

 

ダニを死滅できたから次は除去です。
掃除機で吸い取ります。

 

お布団とマットレスに掃除機をかけて完了!
なんだかすっきりした気分です。

 

あとは部屋の空気を入れ替えて
スチームの湿り気を消しておくのもお忘れなく。
ということは雨の日はできませんね

 

この後、掃除機の紙パックを捨てるのが怖かった。
ダニは目に見えないのが良いのか悪いのか。

スポンサーリンク

最後に、

布団にもぐると発作が出るという話も聞きます。
うちもいつか、そうなるかもと心配でした。

このアイロンでのお布団のダニ退治方法を知ったので
少し安心して寝られる気がします。

 

目に見えないから心配だったものに
対策できるのってありがたいですよね。

まあ見えたらもっとやる気が増すんでしょうけれど、
見たいような見たくないような。

 

この方法と共に
ダニ取りマットも備えて
お布団のダニ退治を続けていきたいなと思いました。

あと換気も大事なんですよ。
ほとんどのダニは湿度が55%以下になると生きられない。(55%は冬の晴れた日の屋外の湿度くらい)

 

こまめな換気で湿度が上がるのを防ぐ!

ダニって0匹には絶対ならないのが辛いところ。
一緒にスチームアイロンで
お布団のダニ退治頑張りましょう!

ちなみにこの方法、
お布団以外にもカーペットなんかでも使えます♪

 

こちらの記事をyoutube動画でご視聴できます。
読み上げソフトにて記事内容を音声化しました。

 

>>楽天でアイロンのリアルタイムランキングを見る。

 

コメント

  1. ねね より:

    ダニアレルギーらしく、高温でダニが死ぬと知り、熱湯をかけるつもりでしたが、ムアツフトンでそれがふかのうで、布団乾燥機も持っていないので方法にとても悩んでいました。ありがとうございます!早速やってみます!!

    • yuuko より:

      ねねさん、コメントありがとうございます。

      最初は面倒な作業かなとも思いますが数回行うと慣れてきます。

      私の息子も布団に入ると咳込むことがよくありましたが、この方法をしてからは大丈夫になりました。

      「ダニがいるんじゃないの?」と思っているとよく寝られずにストレスにもなりますのでぐっすりと健やかな睡眠をとって下さいね。
      この記事がお役にたてたらなばとてもうれしいです。

  2. […] 参考 ▶︎  お布団のダニ退治!なんとアイロンでできるんです! […]

タイトルとURLをコピーしました