母の日のプレゼントは決まりましたか?
何を送ろうかと悩んでいるなら私から1つ提案をさせて下さい。
それは、
プリザーブドフラワー
です。
というよりも
「枯れない花」と言ったほうがわかりやすいでしょうか。
ここ数年の母の日にプリザーブドフラワーを贈ってます。
生花には生きた花の良さがありますが、どうしても枯れてしまいます。
特別な日に贈られたものを「枯れたからといって処分はしづらい」というのを聞いたことがあり、それからはこの「枯れない花」を贈ってます。
えっ、
毎年贈ってるの、手抜きじゃないの?
いやいや違いますよ(汗)!!
例えば、同じカーネーションでも見た目や感じ方が全く違うものがいくつもあります。
プリザーブドフラワーについて簡単に説明をさせてもらいます。
プリザーブドってどういう意味ですか?
「プリザーブド(Preserved )」は英語「保存された」という意味です。
私は最初は「ブリザード」と言い間違えてました。
プ リ ザ - ブ ド フ ラ ワ ー
が正しい呼び方です。
どうやってつくっているの?
花の水分を抜いて色素をなくすための専用液に浸す
長期保存させるための薬品と好みの色素を吸収させる専用液に浸す
乾燥する
大まかなな流れは3工程です。
特徴
アレルギーの原因になる花粉匂いがほぼありません。
水差しや水の換えもなく世話する手間がいりません。
寿命
保存方法がよけれぱ1~2年はみずみずしく咲き続けます。
保存方法
デリケートなので感触を楽しむ時は注意が必要です。
お水はあげてはだめです。
高温多湿や直射日光の場所は避けて
エアコンなどの風も直接当たらないようにします。
多湿で花びらがにじんだ場合はドライヤーで軽く熱すぎない風で気をつけて乾かすかお部屋をエアコンのドライにしておくと、元の状態に戻ります。
種類
やっぱりバラが王様でしょうか。
プリザーブドフラワーの特徴を引き出しやすく、着色方法で自然界には存在しない色合いを楽しめたりします。
母の日には色合いも豊富なカーネーションがとても人気です。
他にもアジサイ、ライスフラワー、ミントフラワー、カスミソウ、スターチス、ラベンダー等あります。
プリザーブドフラワーの入手方法
お店に出向いて実物を見て購入したい場合は東急ハンズや百貨店などでも取り扱ってます。
私はネットショップで購入しています。
パソコンの画面と実物では色合いなどの感じ方が違うのは当然ですが、
実店舗が近くにない場合
買いに出かける時間がない場合
実店舗よりも安価になる
などのメリットも大きいですよ。
通販で初めて購入するお店では電話で問い合わせて確認するのがいいです。
丁寧な返答をしてくれるお店は安心材料の1つです。
母の日にもらってうれしいプレゼントは「手紙」と答えるお母さんが多いです。
おかあさんが遠方に住まいの場合は、メッセージを添えて届けてもらえるサービスがありますので是非利用して下さい。
手渡しができるなら是非手書きのメッセージを添えて下さい。
感謝を込めて「ありがとう」を伝えてほしい
わたしくごとで恐縮でずか、数年前に直接手渡す機会がありました。その時に初めて直接「ありがとう」と言えました。
母はどんなに高価なものをもらうよりそのひと言だけで十分だと言って涙を流してくれました。
どうしても直接に言えないなら、
贈った後に「届いた?」と電話して最後に「電話切るね・・母さんありがとう」と言ってみてはどうでしょうか?
コメント