5月の第2日曜日は、
「母の日」です。
お義母へのプレゼントに困りません?
結婚して10年以上になり、
お義母さんも70代です。
そろそろ母の日のプレゼント定番品も
ネタが尽きてきます(笑)
どうする?今年のプレゼント!
一番よいのはお義母さん本人に聞くこと。
でも直接聞けば、
「気をつかわないで」と言われてしまうんですよね。
そこで、
お義母さんと同年代の母やお姑さんをもつママ友に
・何を贈る予定か
・去年の母の日はどうしたか
を聞いてみました。
では、
ママ友から聞いた
70代のお義母さんへの母の日のプレゼント
をランキング形式にて紹介しますね。
ママ友から聞いた贈り物ランキングは?
ベスト3を紹介します!
第3位 靴下が人気です!
お義母んと同居や近くに住んでいて趣味や好みが分かっているママ友はセーターなどの上着ををプレゼントして喜ばれたとの声が多かったです。
でも、
一年に数回しか会えないママ友のほうが多く、好みが分からないので無難なハンカチや靴下などあっても困らないものを贈っているとのこと。
その中でも
靴下が好評でした。
私も年に数回しか会えないので、靴下を贈ったことがあります。
ちょっとこだわりの靴下にしました。
といっても、
デザインや色は70代でも違和感がないものです。
とても掃きやすいと喜んでもらえました♪
>>「母の日 靴下」を楽天で見る。
第2位 ちょっとだけ高級なレトルト食品
お義母さんと同居や近くに住んでるママ友は、普段は買わないお肉や魚介類の取り寄せ品をプレゼントしたそうです。
もちろん、一緒に食卓を囲むので家族分の購入でちょっと予算オーバーになっちゃうけど(汗)・・・だそうです。
近くに住んでいないお義母さんのママ友で以外に多かったのが、高級レトルト食品というのが多かったです。しかも、みんな喜ばれたと言ってます。
それを聞いて、私も数年前に
有名店のレトルト(ハンバーグ)を贈ったことがあります。
「とても美味しかった。」と言ってもらったのを思い出しました。
最近は和食など美味しいレトルトがありますので、贈り物にも恥ずかしくないですよ。
第1位 孫の手紙・メッセージや絵
本来、
品物と一緒に贈るものなのでランキングの1位にするのはどうかな?と思いましたが、私のイチオシです!!
よく絵を書くようになった頃に息子が「これ、おばあちゃん」と似顔絵を描きました。
ほとんど落書きで??のような絵なんですが、見ているととても微笑ましくなったので品物と一緒に贈ったのです。
その時は奮発して例年よりちょっと高価なものだったんですけど、お礼の電話では、品物より息子の絵に大喜びしているのがわかりました。
贈ってよかったと思ったのですが、高価な品物はどうなったの?(笑)
それからは、
毎年、母の日には子供にちょこっと手紙やメッセージ、絵を書いてもらって品物と一緒に必ず贈っています。
うちの息子二人も、中学生と小学生になり、文字もそれなりにキレイになってきて、孫の成長も楽しみにしてくれてます。
そして何より、
久しぶりに会っても私にとても優しくしてくれます。
子供の絵や手紙、メッセージは
嫁姑の関係を円満にしてくれてます。
孫は嫁より強し!
ですね(^^)
こんなプレゼントもありました。
少数の声でしたが、
ほかにも、こんなプレゼントがありました。
ちょっとリッチな外食
毎年じゃないし、今年は奮発してと個室がある和風のお店で食事をしてとても喜んでもらえた、というママ友がいました。毎年はお財布が厳しいけど、何年かに一度はいいかな、と言ってました。
温泉旅行のチケット。
お義母とお義父さん夫婦は、二人でよく出かけて私たち夫婦より仲がいいと笑っていたママ友が二泊三日の温泉旅行チケットをプレゼントしたとのことです。
新婚旅行から帰ってきたようなラブラブモードで帰ってきたそうです(^^)
杖
歩くのが大変になって好きな散歩の回数も減り、笑顔が少なくなった義母さんに杖を贈ったママ友がいます。
それからは元気も取り戻して散歩へ出る回数も増えて、以前のように明るくなって良かったと言ってました。
部屋着
一番仲のいいママ友は部屋着として、娘とお揃いのジャージとスウェットを去年贈ったと話してくれました。
最初はいい年してこんなカワイイのと言ってましたが、今じゃ、洗濯するヒマもないくらい愛用していて娘と遊んでくれんですって(笑)
最後に
母の日に限らずプレゼントを選ぶのは
気のおけない仲ならともかく
気を遣うお姑さんなら迷いますよね。
我が家の場合、
お義母さんの誕生日も5月なので
毎年本当に何をプレゼントしようか困ります。
でも、
母の日のプレゼントの基本はやはり、
「ありがとうの気持ち」です。
私が、義母、実母に感謝することで子供たちにも感謝することの大切さを言葉でなく行いで伝えられたらいいな、という思いがあります。
円満な嫁姑の関係を築いて継続するためには、
母の日のプレゼントは、
グッドタイミングですよ!!
コメント