もうすぐ、
小学生の息子の卒業式です。
でも、
出席する服装はどうしよう~~
大きくなったなと嬉しいやら
もう中学生かとちょっぴり寂しいやら。
そんな気分を吹っ飛ばしてしまうほどに悩んでいます。
息子の服装は何とでもなるなと思うけど(笑)
自分が服装が問題!
もちろん主役は息子なのだけど、
やっぱり子どもが恥ずかしく思わないようにしたいですよね。
息子の小学校は普段の参観日もラフな服装のお母さんからキチンとした服のお母さんとさまざま。
卒業式の服装はどんな感じになるんだろう。あまりにも周りと違って浮くのだけは避けたい!
一番手っ取り早いのは、
卒業式を済ませた先輩ママに聞くこと。
小学校や地域による服装の傾向もあるらしいから。
ほかには息子の友達のママに
どんな服装にする予定かを聞いてみよう。
少なくとも仲間がいるので一人で浮く心配はなし(笑)
で、聞いて分かったことは、
濃い色のアイテムを入れておくと、まず大丈夫!
着物は少数でスーツが殆どであるということ。
では卒業式での母親の服装を考えるのに、
- 卒業式で浮かない服装は?
- 何を参考にしたらいい?
- 中学校の入学式も一緒に考えると
などを、まとめてみました。
小学校の卒業式はどんな服装にしたらいいの!
と悩むあなたの参考になればうれしいです♪
卒業式で浮かない服装は?
普段の参観日には
カジュアルな服装も多い息子の小学校。
セレモニーにあわせたキチンと服になるのだとか。
(先輩ママ談)
キチンと服の中でも、和服は少数派、
ほとんどの人はスーツ。
スーツと一口に言っても
ワンピースなどエレガントなタイプや、
パンツスーツのようにマニッシュなタイプも。
そのあたりは好みも多いですが、
入学式と着まわしを考えるなら
ワンピースなどスカートのタイプ。
スカートの丈に注意!
椅子に座ることを考えると膝下がベスト。
これから仕事にも使いたいと考えると
パンツスーツを選ぶというのもあり。
シンプルになり過ぎないように注意。
スタイルが決まれば、次は色!
濃い色(黒や紺)が多いです。(先輩ママ談)
卒業式の雰囲気を表す言葉に
「しめやか」=心静かに落ち着いているさま
というのがあります。
このように落ち着いた色を選ぶことが多いです。
上下共に濃い色に抵抗があるなら、
ジャケット・ブラウス・ボトムの
どれかを濃い色にするだけでもOKです。
何を参考にしたらいい?
そうは言われても、
具体的なイメージが沸かない人も。
私もその1人です(笑)
そんな場合に参考にしたいのが、
デパートや大型スーパーなどの
女性服や子ども服コーナー。
卒業や入学用の
ディスプレイを見れば
コーディネイトの参考になりますよ。
ほかにも
通販の本やネットショップのHP、
こちらも参考になります。
スーツに気をとられて忘れがちな
靴やバッグ、アクセサリーも
載っていますよ♪
中学校の入学式も一緒に考えると
小学校の卒業式が済んだら、
すぐに中学校の入学式ですね。
小学校の卒業式は濃い色(黒や紺)が多いのですが、
入学式は「春」「桜」のイメージからか
白、クリーム色のスーツをよく見かけますよね。
ところが中学校の入学式では
濃い色のスーツに明るいアイテムを
合わせるのも多いんです。(地域差もあり)
卒業式用、入学式用と
両方のスーツを購入できるなら
それに越したことはありません。
けれど、学用品など
何かと物入りなこの時期。
購入品は少なくしたいもの。
そこで!
入学式に明るいスーツを着るなら、
卒業式用に濃い色のアイテムを1つ購入する。
ジャケット・ブラウス・ボトムはお好みで。
卒業式・入学式に濃い色スーツを着まわすなら、
入学式用に明るいアイテムを1つ購入。
ジャケットかブラウス、小物がおすすめ。
こうすれば、
丸々2着のスーツを購入しなくても
組み合わせで乗り切れます。
最近は卒業式&入学式を考えて
紹介したような組み合わせのできる
セットもあるのでチェックしてみては?
最後に
卒業式の服装、しかも自分のなんて
あれこれ迷ったりする必要は
ないのかもしれません。
でも息子の晴れ姿を気持ちよく観るためにも
安心して当日を迎えたいのも本当のところ♪
浮いた服装ばかり気にして
せっかくの卒業式の日を
残念な気持ちで過ごしたくないですものね。
今回、話を聞いたり調べたりして
とりあえず自分の服のイメージが決まり、
ホッとできました!
次は主役の息子。
プレ反抗期の息子なので、
どんな服を提案しても
すんなり通りそうにないのが悩みどころですが。
心配なことを早めに片付けて、
残り少ない息子との小学生生活を
楽しみたいと思います。
卒業式の母親は何を着ればいいの?
どんなスーツを用意すれば良いと
悩むあなたの参考になれば嬉しいです♪
コメント